おもしろい聖書 ~ゆるく解説~ ビーバップ・ハイヒール
教会での結婚式・クリスマス・イースターなど私たちの周りには、意外と霧酢きょうから来ているのもがあふれています。
世界一の発行部数を誇る本「聖書」
あまりなじみがありませんが意外と知っている物語が書かれています。
・禁断の果実を食べた”アダムとイブ”
・ノアの箱舟
・バベルの塔
そして、結婚する人の半数がキリスト式の結婚式を挙げ、12月にはクリスマス一色になる日本
意外と知られていないこと、”キリストの誕生日” 12月25日ではなく聖書には何も書かれていなくて不明なのです。
ではなぜ、元々ローマで最大の祭典が行われていた日
キリスト教がローマの国教になったとき、勝手に祭典の日に合わせた。
教会では、12月25日は誕生日ではなく「イエス様の降誕を記念する日」というところが多い。
イエス・キリストの名字は”キリスト”ではない”キリスト=救世主”救世主のイエスという意味になる。
イエスは、日本では”山田”のようなよくある名前で基本的に出身地をつけて呼ぶことが多かった。
キリストは、ナザレ知能で生まれたので”ナザレのイエス”と言われていたそうです。
ホテルに置いてある聖書の多くは、近所のキリスト教会が提供している。
傷心旅行などで、もしかのことを思いとどませるために置いているという説もあるそうです。
聖書は、イエスが書いたのではなく複数人で書かれています。
聖書のおもしろ真実
禁断の果実を食べた”アダムとイブ”
禁断の果実を食べたことで楽園を追放され羞恥心など苦しみを与えられた話
アダムは二つ食べたの胸ができ、イブは一つ食べたので喉ぼとけができた。
英語でのどぼとけは、”Adam’s Apple”といいう
聖書には、禁断の果実が”りんご”とはかかれていない。
当時使われていたラテン語で”リンゴ=malus(マリュス)”=邪悪”という意味があった。
禁断の果実=リンゴと言いう説が定着した。
ザクロ・ブドウ・イチジク・ナシなどの説もあるそうです。
イエス・キリストは、イケメン!?
イエス・キリストは、イケメンではなくブ男・・・だそうだ。
絵画などではほとんどが端正な顔立ちで描かれています。
聖書には、わたしたちが見とれるよな姿もなく、輝きもなく、私たち慕うような見栄えもない【イザヤ53章2節】と書かれている。
イエスは、がりがりのイメージですが…
聖書には、イエスは周りから「大飯ぐらいの大酒のみだ】と悪口を言われていた【マタイ11章19節】とかかれている。
聖書に書かれているイエスの奇跡
・友達の結婚式で水をワインに変えて見せた。
・船の上から「静まれ」と命じ嵐を止めた【マタイ8章23節】
・5つのパンと2匹の魚を増やし5000人に振舞う【マタイ14章13節】
・18年間 病気で腰が曲がった人を治癒【ルカ13章10節】
・最後の晩餐で「この中に私の裏切るものがいる」と予言 弟子のユダが裏切った。
最後の晩餐の後、3人の弟子を連れて近く森へ
死にたくないと神に祈りを捧げてること3回・・・
弟子は3回とも待ちきれず居眠り・・・夜が更けていく。
キリスト教には、クリスマスより大事な日がある。
”イースター” イエス最大の奇跡を祝う祭 イエスの復活
処刑から3日後 イエスが死から復活…
信者数20億人を誇るキリスト教
この最大の奇跡”復活”がなければキリスト教はない!?
「イエスの復活」を祝うイースターが最重要の日
イースター(復活祭)
春分の日が終わって最初の満月から数えて最初の日曜日
今年は、4月21日
聖書が元だった!?
鳩を飛ばす
平和の象徴=鳩
由来は、聖書の中の物語「ノアの箱舟」
堕落した人間に神が激怒し大洪水をすることを決意、まじめな人間ノアだけに大洪水を伝え、の葉巨大な方舟をつくり動物を乗せた。
40日の嵐が過ぎた後、ノアは初を空に放った。
鳩が戻ってくるとオリーブの葉を咥えていた、そのことにより洪水が収まったことを知った。
このことにより、鳩とオリーブの葉は平和の象徴に。
国際連合の旗にもオリーブの葉が使われている。
オリンピックの開会式や結婚式などのお祝いの式典にも鳩が使われるようになった。
アイドルは、聖書の言葉!?
アイドルという言葉は、旧約聖書からはじまる。
聖書でアイドル=偶像(神様を象った物)
旧約聖書では偶像崇拝が禁止されています。
教会などでイエスの銅像に祈りを捧げていますが…イエスは、神ではなく神の子
神を象った像は存在しない。
1950年代 アメリカでプレスリーやフランク・シナトラが登場すると
「熱狂的な人気を集めるぽっとでの若者」を皮肉を込めて”アイドル”というようになった。
日本では、若い人気のもという意味だけが残り、次第に初々しい未完成の愛らしさを持つ人物を表すようになった。
日曜日がゆっくりできるのは聖書のおかげ!?
旧約聖書には、神は6日間かけて天地を創造し7日目に休んだ。【出エジブト20章10節】
7日目は、土曜日でユダヤ教では現在も休日
日曜日が休みになったのは、イエスが復活した日=日曜日だったため。
日本では、江戸時代「1」と「6」が付く日が休日
次第に欧米との交易で不便が出てきたため明治時代に欧米式の日曜日は休日になった。
目からウロコ
キリスト教徒を迫害していたサウロという男がいた。
ある日、神の怒りにふれ突然失明、同じころ神に忠実なアナニヤが神からお告げを受けた。
「アナニヤよ、サウロという者のところにいき目を治してやりんさい。」
アナニヤは、サウロの元にいき神のいうこと通りにするとサウロの目からうろこ見ないなものが落ち二対b目が見えるようになった。
サウロは改心し、忠実な使徒に
天使には羽がない
聖書には天使が沢山登場するが、どこにも羽が生えているとは書かれていない。
筒井先生曰く、昔の絵には天使に羽は生えていなくて、ある時期から急に生え出した。
コメント