スポンサーリンク

商店街の謎 なぜあの店はずっと営業できてるの?なぜシャッター通りが増える?

スポンサーリンク

商店街の謎

なぜあの店は、暇そうななのに営業できてるの?

風が吹けば桶やがもうかるから・・・?

はんこ屋さん・・・そんなに売れないだろ?

はんこ屋さんてもうかっているの・・・?

実際店にもよるだろうけど営業できる程度には儲かる!?

実際、店舗の受付が欲しいだけで出店していることも多いと思いますよ?

はんこ業務は、売り上げの3割くらいで
得意先からの伝票や名刺、封筒などの固定収入が基本的にはある。

はんこを掘る技術で表札などの注文のあるが・・・
今時表札を出すところも減ったよね?
この収入は微々たるものだそうです。

同じように金物屋、布団屋さんも

金物屋は、会社や学校に掃除道具などの備品を納入している。
布団屋さんは、企業の研修や合宿などで使う貸布団でももうけを出している。

自転車屋さん もうかるの?

実際、もうかるのだろうか?

基本、パンク修理だろうだけど・・・
500円~1000円程度のもの原価はほぼないとしても?
町の自転車さんにくるのは1日にあるかないかではないのだろうか?

今は少し歩けば大きなチェーン店に行きつくし・・・
パンクをしにくい?いやしない自転車も増えているし・・・

専門的、強みがないと個人店はむりじゃなかろうか?

タバコ屋さんはなぜつぶれない?

昔は、専売特許的なものがあったけど・・・
今でもありますが・・・

お米、お酒・・・次々に個人店なくなりましたよね?

たばこ屋も昔に比べたら減りましたよね?
自販機だけに任せるようになったり?

許可制のなので半径何メートル以内には販売店を作れない
自動販売機も置けないので喫煙率が高い時はなかなかいい商売だった!?

昔の男性は8割くらい吸っていたみたいだけど
今は、2~3割くらいでなかろうか?

町のタバコ屋さんの売り上げは半分以下になっていましたね。

最大の的、コンビニエンスストアが増えたせいもありますけどね。
コンビニは、イメージですが専売の規則が緩い?

スポンサーリンク

なぜシャッター通りは改善されない?

なぜシャッター通りが増えるのか?

売り上げが増えず採算が合わない?

商店街なので活気を出していけば盛り上がることもあるのでは?

まぁ色々な理由がありますが古くからやっている商店街のお店の人は
大抵2階建てで1階が店舗、2階が住居なところが多いのです。

ですので単純に住居になっている場合があるのです。

店舗併用住宅の場合 固定資産税が1/6に軽減される措置があるそうです。
これも、そこに住み続ける理由になっているんでしょうね?

結果、新規にお店も入れず商店街的には負のスパイラルになってしまっていることも

コメント

タイトルとURLをコピーしました