スポンサーリンク

胃酸が胃を消化しない理由・・・消化されずにそのままきれいにでる食物もありますが。

スポンサーリンク

胃酸が胃を消化しない理由

胃では強い胃酸が分泌されるのに・・・
なぜ?胃そのものは溶かされないのか。

これは、2つの防御機能がうまく発揮して保護しているから。
・胃の粘膜から胃壁を守る粘液が分泌されている。
・胃壁から塩酸を中和する物質が分泌される。

胃液が分泌される直前に粘液が素早く出され、胃壁をカバーし、その粘液と胃壁の間に塩酸を中和する物質(重炭酸イオンと言われている)が分泌され全体にℍ路がり2重で守ってくれている。

これで完璧というわけでもない。
胃は、ほかの内臓器官と同じく自律神経の支配されているが、ストレスなどで交感神経と副交感神経のバランスが崩れるとすぐに胃壁の血流が悪くなり、粘液の分泌量が減ってしまう。

結果、防御力が弱まり、胃壁の粘膜が胃酸に冒されて炎症を起こす。
この症状が続くと潰瘍に発展していきます。

マウスの実験ではストレ スを与え続けると・・・
わずか数時間のうちに胃潰瘍が出来たという研究結果も

ストレス社会、潰瘍には気を付けてください。

スポンサーリンク

・消化されずにそのままきれいにでる食物

・エノキ
・ヒジキ
・トマトの皮
・トウモロコシの皮
・しらたき

不溶性食物繊維が豊富に含まれているのは、水に溶けにくい性質をもっているので、便量を増やすことにあなる。

便量増やすもの

穀類
そば・赤飯・ラーメン・パスタ・寿司

肉類
脂の多い肉・加工肉(ハム、ソーセージ、ベーコンなど)

魚類
脂の多い魚(サンマ、サバ、ブリ、マグロ、うなぎなど)
貝類・干物類・イカ・タコ・蒲鉾類・たらこ・すじこ

豆類
油揚げ・がんも・小豆・大豆など固い豆類

野菜類
食物繊維が多い野菜
(ごぼう、ねぎ、たけのこ、ふき、ニラ、れんこん、セロリなど)

芋類
さつまいも

果物類
酸味の強い果物・硬い果物・ドラ・イフルーツ・みかん・グレープフルーツ・梨・キウイ・パイナップル・いちご

卵類
固ゆで卵・目玉焼き

コメント

タイトルとURLをコピーしました