スポンサーリンク

知っ得!? 日用品関連の違いや不思議 リンス&アルミオホイル&バスタオル

スポンサーリンク

知っ得!? 日用品関連の違いや不思議 リンス&アルミオホイル&バスタオル

「リンスと、コンディショナー」違いは!?

違いはない

どちらも髪の毛の表面をコーティングするためのものであり成分的な差はない。

ではなぜ「リンス」と「コンディショナー」とうたっている商品があるのか?
日本国内では「リンス」として販売されていたが80年代〜90年代にかけて「コンディショナー」と呼ばれる海外ブランドの商品が入ってきて大ヒット

高級でよりリッチなイメージの商品が多かったことから、国内の商品もこれに追随する形になった。

「リンス」から「コンディショナー」と変わるだけで馴染みの商品そのものがなくなってしまったと誤解してしまう人もいたため「リンス」のままで販売している商品があるそうです。

「U型トイレとO型トイレ」の違い

男性の大事な部分が当たるかあたらないか

洋式トイレの誕生は、19世紀後半のイギリスと言われていて当時はほとんどがO型だった。

日本家屋の狭いトイレスペースで体格のいい男性が座ると大事な部分が便座に接触してしまい公衆便所などでは特に不衛生であるとそれを嫌う人が多かった。
そのため、前の部分が割れたU型便座が誕生した。

1960年代頃から、家屋の中におけるトイレのスペースも広くなり、それに伴って便座そのもののサイズも大きくすることができるようになったので、再びO型が普及し、今の主流の型になっている。

「洗いたてのバスタオルと3日間使用したバスタオル」菌の数

「洗いたてのバスタオル」約500個
「3日間使用したバスタオル」約1100万個
(※10cm四方あたり)

アンケート調査をした結果
・100人中49人が毎日洗濯している。
・36人が3日間以上使用している。
・中には1週間以上使っているひとも

「1日使用したバスタオル」約40万個【800倍】
「3日間使用したバスタオル」約1100万個【2万倍以上】
「7日間使用したバスタオル」約3000万個【約6万倍】
(※10cm四方あたり)

菌は、体の垢や皮脂、水分を栄養として繁殖するため1日置いただけで爆発的に増えてしまう。
しっかり乾燥させても菌が死滅するわけではない。
また使用して水分を吸わせてしまったら同じことになる。

「手持ち花火 先端に紙がついているのと紙がついていない花火」

火薬が保護されているかされていないか

手持ち花火には先端に紙がついている「ススキ花火」
先端に紙がついていない「スパークラー花火」の2種類がある。

「スパークラー花火」は、竹ひごに泥状の火薬を塗り乾燥させている
「ススキ花火」方は、筒の中に粉末状の火薬をつめているため、それを保護するために紙がついている。

これは「花びら紙」と呼ばれ、使用前に丁寧にちぎってから花火を楽しむのが正しい楽しみ方
間違って導火線と勘違いしているのは間違い。

「アルミホイル 光っている面と光っていない面」の違い

違いはない

アルミホイルは、厚さ0.3ミリのアルミニウムの板を巨大ローラーで挟んで、薄く、薄くのばしていく
この工程を4階繰り返すと、厚みは0.03ミリ以下になる。

そして、このときの状態はまだ両面ともぴかぴかに光った状態
これではまだ厚みがあるためもう一のばしするためにはローラーで延ばせる厚みに限界があるため最後は、2枚重ねてローラーを通す。
そうすることで厚さは0.011ミリまで薄くなる。
このとき、重なり合った面に圧力がかかり、微妙な「ゆがみ」が生じることで光沢がなくなってしまう。

そのために、ピカピカに光った面と光っていない面があるのだが、その効果に差はなく、どちらが「表」でも「裏」

「書けなくなったペンを復活技」

  • 書けなくなった油性ペンを復活させる技
    除光液にペン先をひたす。
    書けなくなったしまった油性ペンのキャップに除光液を入れ10分間キャップを締めた状態で置いておく。
    液がこぼれない様にキャップをはずし黒く染まった除光液の残りをキャップから捨てる。
    ペン先の固まったインクを除光液に含まれるアセトンが溶かしてくれる効果がある。
  • 書けなくなった水性ペンを復活させる技
    ぬるま湯にペン先をしばらくひたす。
    書けなくなった水性ペンのペン先をボウルやカップに入れたぬるま湯にしばらくひたします。
    水性ペンは水に溶けるので、ペン先の固まったインクをぬるま湯で溶かすことでまた書けるようになる。

自動販売機のお札「すんなり入る」と「絶対に入らないお札」の違い

この違いは・・・手の脂で汚れたり濡れたりしてサイズが変わったり認識できなくなっている。

自動販売機は【お札の色、透かし、模様、長さ、磁気】を読み取っているため
汚れはふき取ると認識される可能性もあるが縮んでいるものはもう入らない。
100枚に1枚程度の確率?

硬貨も同様で削れて軽くなっているものは入りにくくなる。

「同地域での水道の基本料金が安い家と高い家」

水道管の太さ

水道は、浄水場から各地域、各家庭に運ばれる。
基本料金は、水道メーターを通って自宅に引き込まれる水道管の太さによって、その値段が変わるという仕組みになっている。

一般家庭の多くは、13㎜、20㎜、25㎜の3パターン

東京都の場合
・13ミリが1892円
・20ミリが2574円
・25ミリが3212円(各2ヶ月)

自分の家の水道管の口径が何ミリになっているかは自宅に送付される水道料金表の「呼び系」をチェック

工事代などを払えば変更も可能

テーマパークや空港などの大規模施設では直径300ミリの水道管が使用されている。
基本料金(1ヶ月)で80万円以上も使用されている。

コメント

タイトルとURLをコピーしました