ごぼう(牛蒡)の根・根菜部分を食べるのは日本人だけなのか?
最近までは、本当みたいです。
日本人は、午房が大好き!?
私は、料理によります・・・
煮物のごぼうは、あまり好きじゃない。
ごぼう料理と言えば
きんぴらごうぼう、筑前煮、ゴボウサラダ、ごぼうの甘辛煮などなど
ごぼうの旬は、11~2月頃までの寒い時期とされている。
新ゴボウは、2~6月に収穫され、初夏に旬を迎える。
新ごぼうは、やわらかくておいしい。
日本人には身近なごぼうですが、世界中では根菜のゴボウを食べる国は、ほぼ日本しかない。
最近では健康効果が注目されて中国や台湾でも食べられるようになってきてるみたいです。
日本食だけに活用されてきた野菜なのです。
繊維が豊富で身体にいいといわれいてるのに残念ではあるが、
欧米人にとっては「ごぼう=木の根っこ」というイメージが強い。
太平洋戦争の時にはごぼうを与えらた外国人捕虜から「木の根っこを食べさせられた」と誤解され、「虐待」だと訴えられ戦犯として処罰されたということもあったようです。
ゴボウの由来は・・・
ユーラシア大陸北部が原産地といわれるキク科の多年生作物。
日本には平安時代に中国から薬草として伝わってきたと言われています。
食材として食べるのは日本人だけだった。
コメント